主催シンポジウム

すべてのシンポジウムは、メルボルン・コンベンション&エキシビション・センターで直接開催される。

各シンポジウムのタイトルの横にあるプラス(+)ボタンをクリックして、詳細をご覧ください。

2025年9月20日(土

S1MPLIFY UC
UC - 統合的アプローチ

9月20日(土)
7:15am - 8:15am
会議室216

スポンサー

  • 国際的な専門家であるMillie Long教授、地元の専門家であるRupert Leong教授、Brittensen教授をお招きし、AGW2025でファイザーの朝食シンポジウムに参加しませんか - 治療目標の設定から長期的な管理まで、潰瘍性大腸炎に関する魅力的なレビューを、対話型のケーススタディや実践的なガイダンスを交えて、専門家が解説します。

    • ルパート・レオン教授-コンコード病院内視鏡部長兼炎症性腸疾患サービス部長

    • ブリット・クリステンセン教授(ロイヤルメルボルン病院、炎症性腸疾患部長

    • ミリー・ロング教授-ノースカロライナ大学チャペルヒル校 消化器・肝臓内科部長・医学教授


岐路に立つERCPとEUS

9月20日(土)
7:15am - 8:15am
208会議室

スポンサー

  • ERCPとEUSは主に診断のためのツールから、強力で低侵襲な治療プラットフォームへと発展してきた。ERCPとEUSの機能が拡大するにつれて、膵胆道疾患の治療においてこの2つの治療法はますます交錯するようになってきている。このブレックファスト・セッションでは、ERCPとEUSが収束し、重なり合い、補完し合う現在の状況を探るとともに、クリニカル・パスウェイを再構築しつつある進歩に焦点を当てる。

    双方向のディスカッションでは、患者の安全性、手技の結果、資源の活用に重点を置きながら、どちらの方法が採用される可能性のあるシナリオにおいても、臨床的意思決定について検討する。この会議ではまた、高度内視鏡検査におけるトレーニングの課題と構造化された能力開発の必要性についても強調される。

    ERCPとEUSは競合するものではなく、患者ケアを最適化するためのダイナミックで統合されたツールキットの一部である。

    • クリシュ・ラグナス教授 - ロイヤル・パース病院

    • ナゲシュワール・レディ医師 - アジア消化器病学会&AIG病院


IBD治療の新たな最前線:IBD治療の進化、革命、変革

9月20日(土)
18:00 - 19:30
208会議室

スポンサー

  • シンポジウム「IBD治療の新たな最前線」にご参加ください:本シンポジウムは、IBD 領域に携わる消化器内科医および医療従事者のために特別に企画されました。アッヴィ主催の本イベントでは、第一人者であるブリット・クリステンセン教授、マイケル・カム教授、ジェイコブ・ベグン教授が一堂に会し、急速に進化する炎症性腸疾患治療の現状について解説します。

    本シンポジウムでは、従来の治療法からRINVOQのような先進的な治療法への進歩を探求し、治療プロトコルに大きな影響を与え、患者の転帰を改善しました。治療ガイドラインの進化、個別化医療の影響、IBD治療の形成における最新の臨床試験の役割など、示唆に富んだディスカッションをお楽しみください。

    専門家同士の交流を深め、画期的な治療法について理解を深め、IBD 治療の今後の方向性について議論するこの機会をお見逃しなく。詳細につきましては、アッヴィの担当者までお問い合わせください。

    • アルビン・クア博士

    • マイケル・カム教授

    • A/ジェイク・ベグン教授

    • ブリット・クリステンセン

2025年9月21日(日

IPCEの革新:ヘルスケアのアクセス、効率、質の向上

9月21日(日)
7:15am - 8:15am
208会議室

スポンサー

  • 都市・地域・グローバルの視点から

    このセッションでは、滅菌済みですぐに使用できる内視鏡を提供する専用施設に焦点を当て、感染予防を推進し、地域の医療アクセスを支援し、研究を推進するための大量のデータ収集を可能にする。

    • ベネディクト・デヴェロー教授-ロイヤル・ブリスベン&ウィメンズ病院

    • ディ・ジョーンズ - ANZGITA

    • メフル・ランバ医師-クライストチャーチ病院

    • グレース・ロー氏 - 西オーストラリア州保健サービス


MASHケアの進歩:患者の特定から循環代謝管理まで

9月21日(日)
7:15am - 8:15am
209会議室

スポンサー

  • 国際的な専門家であるエマニュエル・ツォチャツィス教授(英国)、レオン・アダムス教授、サム・ホッキング教授(内分泌学者)とともに、魅力的でインタラクティブな学際的朝食シンポジウムを開催します。このセッションでは、患者の特定から将来の治療アプローチまで、代謝機能障害関連脂肪肝炎(MASH)の臨床における最新の進歩について掘り下げます。

     

    国内外のスクリーニングおよび管理ガイドラインが進化し続ける中、プライマリーおよび専門医療において、非侵襲的検査(NITs)を用いて脂肪肝患者のリスク層別化を行う必要性がますます高まっています。本セミナーでは、非侵襲的肝機能検査(NITs)によるリスクのある人の同定を形作る最新のエビデンスについて学び、臨床現場でどのような紹介経路が適切かを議論し、MASH患者の心代謝管理を最適化するための治療の展望を探ります。 

    • クリシュ・ラグナス教授 - ロイヤル・パース病院

    • ナゲシュワール・レディ医師 - アジア消化器病学会&AIG病院


治験から治療へ:クローン病におけるグセルクマブの影響とミリー・ロング教授の洞察

9月21日(日)
7:15am - 8:15am
210会議室

スポンサー

PBCの可能性を高める:新たな治療法

9月21日(日)
7:15am - 8:15am
203&204 会議室

ギリアド社主催

  • WCOG@AGW25のブレックファスト・シンポジウムでは、国際的な講演者であるミリー・ロング教授をお招きし、クローン病におけるグセルクマブに関する極めて重要なGALAXI試験およびGRAVITI試験から得られた重要な知見についてご講演いただきます。ロング教授は、これらの画期的な臨床試験の包括的な要約を提供し、米国でグセルクマブを使用した貴重な実体験を披露します。新たな治療選択肢と臨床的洞察について理解を深めるこの機会をお見逃しなく!

    • TBC

    • ミリー・ロング教授


  • PBC科学交流シンポジウムでは、現在満たされていないニーズ、進化する治療目標、2L設定における新たな治療オプションについて議論する。患者の視点を含む進行役の対話型グループディスカッションでは、最適な患者管理について議論する。

    • メルボルン聖ビンセント病院、アレックス・トンプソン教授

    • シカゴのラッシュ大学メディカルセンター肝臓学部長兼固形臓器移植副部長ナンシー・ロー教授

    • マーティン・ウェルトマン教授、ネピアン病院消化器・肝臓科部長

    • サンシャイン・コースト大学病院、ロヒト・グプタ医師

    • シッダールト・スード教授、ノーザン・ヘルス社消化器内科肝臓科部長